現在進んでいる案件一覧<案件詳細
令和7年度 保育園等及び認可外保育施設における業務効率化推進のための補助金
令和7年度 保育園等及び認可外保育施設における業務効率化推進のための補助金
登録機関:神奈川県 横須賀市更新日:2025年11月26日掲載終了予定日:2026年03月31日
目的
保育所等又は認可外保育施設においてICT化を推進し、保育士や保育従事者の業務負担の軽減及び事故防止を図るため、ICT化推進のための保育業務支援システム導入に対する補助金です。支援内容
▶要件 〇保育所等 1 支援システムが次の機能のうち1つ以上の機能を有する機能を搭載していること。 ① 保育に係る計画・記録に関する機能 ② 園児の登園及び降園の管理に関する機能 ③ 保護者との連絡に関する機能 ④ キャッシュレス決済に関する機能 2 ②の機能のシステムを導入する場合は、適切な登降園管理が行われるよう、各施設で作成する安全計画(注)にシステムを活用した安全管理の取り組みについて明記されていること。 3 補助については1施設1回限りとする。 ただし、過年度に該当事業又は他の事業により補助を受けて①~③のうち1つ以上の機能を有するシステムを導入した場合であっても、④の機能を有するシステム導入する場合には、該当システムを導入するために要する費用に限り補助するものとする。 〇認可外保育施設 1 支援システムが次の2つの機能のうち、いずれかの機能を有する機能を搭載していること。 ①園児の登園及び降園の管理に関する機能 ②保育に係る計画・記録に関する機能 2 ①の機能を有する機器を導入しない場合は、児童福祉法第59条の2に基づく届出を行っている認可外保育施設であって、「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書の交付について」(平成17年1月21日付雇児発0121002号厚生労働省雇用均等・児童家庭局長通知)に定める証明書の交付を受けている又は交付予定の施設とする。 3 ①の機能のシステムを導入する場合は、適切な登降園管理が行われるよう、各施設で作成する安全計画(注)にシステムを活用した安全管理の取組について明記されていること。 〇医療的ケア児を受け入れ施設におけるICT機器導入 医療的ケア児受け入れ施設において、医療的ケア児と のコミュニケーション等にICT機器を導入する場合 〇こども誰でも通園制度実施施設におけるICT機器導入 こども誰でも通園制度実施施設におけるICT化を促進 するため、空き枠の登録や入退室管理等を行うための タブレット型端末及びインターネット環境の整備、キ ャッシュレス決裁等に係るICT機器の導入費用一部を 1施設補1回に限り補助する。 ▶対象経費 保育所等業務効率化推進事業(保育所等におけるICT化推進事業)を実施するために必要なシステム導入費、リース料、工事費、使用料及び賃借料、備品購入費支援規模
▶基準額 1.保育所等における業務のICT化を行うためのシステムの導入 A 保育に係る計画・記録に関する機能 B 園児の登園及び降園の管理に関する機能 C 保護者との連絡に関する機能 D キャッシュレス決済に関する機能 <端末購入を行わない場合> 1機能の導入 1施設当たり 200,000円 2機能の導入 1施設当たり 400,000円 3機能の導入 1施設当たり 600,000円 4機能の導入 1施設当たり 800,000円 <端末購入を行う場合> 1機能の導入 1施設当たり 700,000円 2機能の導入 1施設当たり 900,000円 3機能の導入 1施設当たり 1,100,000円 4機能の導入 1施設当たり 1,300,000円 2.認可外保育施設における機器の導入 1施設当たり 200,000 円 3.こども誰でも通園制度実施施設におけるICT機器の導入 1施設当たり 200,000 円 医療的ケア児を受け入れ施設におけるICT機器導入 1施設当たり 200,000円 ▶補助率 基準額1から3:3/4 医療的ケア児を受け入れ施設におけるICT機器導入 :10/10募集期間
2026年3月31日まで対象者の詳細
〇保育所等 〇認可外保育施設 〇医療的ケア児を受け入れ施設 〇こども誰でも通園制度実施施設対象地域
神奈川県 横須賀市お問い合せ
民生局福祉こども部子育て支援課横須賀市小川町16番地はぐくみかん5階
電話番号:046-822-8224
ファクス:046-825-9123