現在進んでいる案件一覧<案件詳細

令和7年度 雇用のミスマッチ解消・人材確保助成金

令和7年度 雇用のミスマッチ解消・人材確保助成金

登録機関:石川県更新日:2025年07月15日掲載終了予定日:2026年03月31日

目的

本助成金は、令和6年能登半島地震または令和6年奥能登豪雨の影響により雇用のミスマッチが生じている被災地(珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、七尾市および志賀町)において、被災求職者が求人に応じやすいよう、既に出している、あるいは今後出そうとしている求人業務から、軽作業などの一部の業務を切り出してもらうよう事業者に働きかけ、切り出された業務内容での雇用によって生じることが見込まれる労務管理費や研修費などのかかり増し相当分の経費を事業者に助成することで、事業者の業務の切出しを促進し、雇用のミスマッチ解消や人材確保を促進することを目的とします。

支援内容

▼助成額 対象労働者1人あたり10万円、1事業者当たり支給上限額100万円 ※申請回数の上限はありません。 ※一人分の求人を切り出して、二人分の求人を創出した場合、切り出した一人分の雇用のみが助成対象となります。

募集期間

2026年3月31日まで

対象者の詳細

珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、七尾市、志賀町に所在する事業所において、求職者のニーズに応じて、業務の切り出しを行い、切り出した求人で新たに労働者を雇用した事業者 以下の要件を全て満たす事業者です。 ① 珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、七尾市および志賀町に所在する事業所において、既に出している、あるいは今後出そうとしている求人業務の中から、業務の切出しを行うことで創出した求人で新たに労働者を雇用した事業者とし、その雇用する労働者については、半年以上の雇用見込みがあると認められる者とします。また、当該労働者については、個人事業主と生計を同一にする者、または法人の役員と生計を同一にする者を対象から除くこととします。 ② 官公庁等ではないこと(第三セクターのうち、出資金が10億円未満の法人又は地方公共団体から補助を受けている法人を除く)。 ③ 労働基準法等の労働関係法令を遵守している事業者であること。 ④ 雇用保険の適用事業主であること。 ⑤ 法令に基づき、労働災害保険、健康保険、厚生年金保険に加入する義務があるにもかかわらず加入していない事業者でないこと。 ⑥ 宗教活動や政治活動を主たる目的とする事業者でないこと。 ⑦ 公序良俗に反する事業を行う事業者でないこと。 ⑧ 青少年の健全育成上ふさわしくない事業を行う事業者でないこと。 ⑨ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する風俗営業、接待飲食等営業、性風俗関連特殊営業及びこれらに類する業を営む者でないこと。 ⑩ 県税、消費税及び地方消費税の滞納がないこと。 ⑪ 役員等が暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。)でないこと。 ⑫ 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団をいう。)又は暴力団員が経営に実質的に関与していないこと。 ⑬ 役員等が自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員の利用等をしていないこと。 ⑭ 役員等が、暴力団又は暴力団員に対して資金等を供給し、又は便宜を供与するなど、直接的又は積極的に暴力団の維持運営に協力し、又は関与していないこと。 ⑮ 役員等が暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していないこと。

対象地域

石川県 七尾市, 石川県 輪島市, 石川県 珠洲市, 石川県 志賀町, 石川県 穴水町, 石川県 能登町

添付データ

お問い合せ

〒920-8580
石川県金沢市鞍月1丁目1番地
ILAC雇用のミスマッチ解消・人材確保助成金担当(石川県労働企画課内)
電話:076-225-1672
E-mail:e191300a@pref.ishikawa.lg.jp