現在進んでいる案件一覧<案件詳細

農作物等への渇水被害応急対策支援

農作物等への渇水被害応急対策支援

登録機関:新潟県更新日:2025年09月04日掲載終了予定日:随時

目的

これまで、市町村や関係団体等との連携の下で、県として渇水に対する農作物緊急管理対策を進めるとともに、用水確保に向けた対応への支援を進めてきたところですが、今後も高温・少雨が続くと見込まれ、被害の拡大が懸念されるため、地域の渇水対策へのさらなる支援を実施します。

支援内容

▼事業概要 1 かん水用機械等整備対策 (1)対象期間:令和7年6月25日から当面の間 (2)実施主体:市町村 (3)補助対象:農業者等が農作物及び錦鯉への干ばつ被害を軽減させるために行う対策(ポンプ車やポンプ等の借り上げ、ポンプやタンク等の購入)に要する経費に対して、市町村が補助するのに要する経費 (4)補助率:市町村補助金額の1/2 2 水利施設管理強化事業(特別型)【渇水・高温対策】 (1)対象期間:令和7年7月23日から当面の間 (2)実施主体:市町村、土地改良区等 (3)補助対象:市町村、土地改良区等が行う、渇水対策のための管理体制の構築等に係る経費、井戸の設置、応急ポンプの設置・運転等の用水対策に要する経費 (4)補助率:1/2 3 干ばつ災害復旧対策(県単農業農村整備事業〔拡充〕) (1)対象期間:令和7年6月25日から当面の間 (2)実施主体:市町村、土地改良区等 (3)補助対象:市町村、土地改良区等が行う干ばつ災害復旧事業に要する経費(事業費が15万円以上のもの) (4)補助率:3.5/10以内 4 水産増養殖施設復旧対策事業 (1)対象期間:令和7年6月25日から当面の間 (2)実施主体:市町村 (3)補助対象:市町村が行う錦鯉養鯉池の漏水被害復旧事業に要する経費(事業費が10~150万円以下のもの) (4)補助率:1/4以内 5 その他(県所有ポンプ等の貸出し) 農地部ではポンプと発電機を所有しており、災害による農地の湛水の排除や干ばつ時の農地への用水供給でポンプが必要な場合に、市町村や土地改良区等に貸出しを行っています。 所有機器:水中ポンプ15台、陸上ポンプ7台、発電機13台

募集期間

随時

対象者の詳細

農業者等

対象地域

新潟県

お問い合せ

○1の事業
 農林水産部農産園芸課 課長補佐 長谷川
 (直通) 025-280-5809
○1の事業のうち養鯉関係及び4の事業
 農林水産部水産課 課長補佐 唐木沢
 (直通) 025-280-5977
○2、3、5の事業
 農地部農地建設課 課長補佐 石川
 (直通) 025-280-5829