現在進んでいる案件一覧<案件詳細

令和7年度 中小企業総合支援制度

令和7年度 中小企業総合支援制度

登録機関:大阪府 泉佐野市更新日:2025年10月06日掲載終了予定日:2026年02月28日

目的

これまで中小企業支援策の一環として「中小企業振興資金利子補給制度」及び「中小企業退職金共済加入促進補助金制度」を実施しておりましたが、長引く景気の低迷の中、深刻な影響を受けている中小企業者の経営基盤の安定を総合的に支援するため、平成25年度から「中小企業総合支援制度」として中小企業者の支援を行っています。 従来の制度は、国・府・市・その他の機関の支援策を、中小企業者自身で情報収集し、選択するという形でしたが、新制度は専門的知識やさまざまな情報を保有する機関でまず経営相談を受け、個々に異なる中小企業者のニーズや経営状況を総合的に判断し、中小企業者に最も適した支援策を提供することで、より効果的な支援をワンストップで行います。 申請を行うためには、経営相談を事前に受ける必要があります。

支援内容

▼補助対象 ※補助メニューは、1事業所につき一種類のみ利用できます。 ■(1)中小企業振興資金利子補給金   事業資金の返済利子の一部を補給します。 (注)令和7年度については、令和7年1月から12月までの返済分が利子補給の対象になります。  • 対象融資・・・下記の表をご確認ください  • 補給期間・・・融資の実行日より5年以内  • 対象限度額・・・1000万円(当初借入額に対して。但し、当初借入額が1000万円を超える場合は、1000万円に換算し、それ以下の場合は借入額が対象限度額になります)  • 補給利率・・・ 融資利率の1/2(ただし5万円を上限とする)  • 補給対象期間・・・融資実行日から5年以内 ■(2)中小企業振興資金保証料補助金   融資を受ける時に支払う信用保証料の一部を補助します。  • 対象融資・・・下記    日本政策 金融公庫     ・マル経融資(小規模事業者経営改善資金)     ・生活衛生改善貸付(生活衛生関係営業経営改善資金特別貸付)     ・新企業育成貸付    大阪府 制度融資     ・開業サポート資金(地域支援ネットワーク型など)     ・小規模企業サポート資金 ※     ・チャレンジ応援資金※(設備投資応援融資など)     ・経営安定サポート資金 ※     ※利子補給については、資金使途に「設備」が含まれる融資に限る。     ※コロナ融資は対象外です。  • 支払った保証料の1/2の額(ただし、10万円を上限とする)  ※一年度一事業者につき1回限り(当該補助の適用を受けた場合は、市が実施する他の「中小企業総合支援補助金」は3年間適用されません。)  ※基準日が属する年の1月1日から基準日までの間に借り受けた対象融資にかかる保証料が対象になります。 ■(3)中小企業退職金共済加入促進補助金   中小企業退職金共済制度に加入している事業所に対して、国の補助に加えてその掛金の一部を補助します。  • 基準日(12月31日)において、常時雇用する従業員数が30人以下であること。  • 補助の期間・・・事業主が契約した日の属する月から3年以内  • 補助率・・・10%  • 補助対象掛金月額・・・掛金(月額)5000円を限度とする。(ただし、5000円を超える場合は、5000円になります。)

募集期間

2026年2月1日から2026年2月28日まで

対象者の詳細

下記のいずれにも該当していることが条件となります。 (1)市内に居住し、かつ市内で事業を営んでいる中小企業者。 法人の場合は、市内に本社所在地を有している中小企業者 (2)市税〔住民税(法人市民税を含む)、固定資産税(償却資産分を含む)、都市計画税、軽自動車税〕を滞納していないこと。

対象地域

大阪府 泉佐野市

お問い合せ

まちの活性課
e-mail:kankou@city.izumisano.lg.jp
住所:〒598-0007 泉佐野市上町3丁目11-48
電話番号:072-469-3131
FAX番号:072-463-1827