現在進んでいる案件一覧<案件詳細
伝統的工芸品新商品開発・販路開拓支援事業(コンソーシアム事業)(3次募集)
伝統的工芸品新商品開発・販路開拓支援事業(コンソーシアム事業)(3次募集)
登録機関:鹿児島県更新日:2023年08月23日掲載終了予定日:2024年02月29日
目的
伝統的工芸品製造事業者や民間企業等多様な主体と協働で行う伝統的工芸品の素材や技術・技法を生かした上質で,デザイン性,機能性に優れた新商品の開発から販路開拓まで一体的に取り組むプロジェクトを支援します。支援内容
▼補助対象事業 県内の伝統的工芸品製造事業者等とコンソーシアム(共同事業体)を形成して,以下の(1),(2)に掲げる取組を一体的に行うプロジェクト。 (1)新商品開発 経済産業大臣又は鹿児島県知事が指定している県内の伝統的工芸品の素材や技術・技法を生かした上質で,デザイン性,機能性に優れた新商品の開発(例:伝統的工芸品の素材や技法を生かした住宅などの内外装,家具,インテリア,調度品,生活用品等) (2)(1)の販路開拓等(情報発信を含む) コンソーシアムを構成する民間企業等の店舗や営業所での顧客等へのPRや販売をはじめ,国内外の展示会,物産展等への出展,クラウドファンディング,ECサイト掲載,専門雑誌や各種メディア等での情報発信など国内外への販路開拓につながる取組 ▼事業の実施期間 交付決定日から最長で令和6年2月29日(木曜日)まで。その期間にプロジェクトを開始し,補助対象事業者が自ら支払いまで完了した分のみを対象とする。 なお,交付決定日以前に発生した経費は,原則,補助対象にはならない。支援規模
限度額:150万円 補助率:1/2(千円未満の端数は切り捨て)募集期間
2023年7月3日から2024年2月29日まで ※予算に到達次第受付終了対象者の詳細
伝統的工芸品製造事業者等及び同事業者等と異なる業種の民間企業等の2事業者以上で構成するコンソーシアムの代表事業者。 ※コンソーシアムの形成に当たっては,補助対象事業の効果的な実施を促進するため,上記事業者に加えコンサルタント業者,広告代理店,研究機関,金融機関など多様な主体が加わることが可能。 ※コンソーシアムの代表事業者は,原則として,鹿児島県内に本社又は本事業の活動拠点を有すること。ただし,代表事業者が鹿児島県内に本社又は本事業の活動拠点を有していない場合でも,認める場合もある。 ※コンソーシアムの代表事業者は,県税を滞納していないこと。対象地域
鹿児島県添付データ
お問い合せ
鹿児島県商工労働水産部販路拡大・輸出促進課特産振興係担当:服部,石澤鹿児島市鴨池新町10番1号(郵便番号:890-8577)
<電話番号>099-286-3050
<FAX>099-286-5581
<電子メールアドレス>tokusan@pref.kagoshima.lg.jp