現在進んでいる案件一覧<案件詳細
令和6年度 働き方改革・女性活躍サポート事業費補助金
令和6年度 働き方改革・女性活躍サポート事業費補助金
登録機関:富山県更新日:2024年12月20日掲載終了予定日:2025年03月31日
目的
富山県では、企業パフォーマンスが改善される働き方改革・女性活躍に関する取組みを行う事業者を補助金により応援するため、補助金を積極的に活用いただける事業者を募集しています。支援内容
■対象事業 働き方改革・女性活躍を推進する事業 (令和7年3月5日(水曜日)までに完了する見込みのものに限ります) 1 制度や環境の整備 (例1)アドバイザー等を活用した職場環境整備や社内セミナー等の実施イラスト1 アドバイザーや外部講師等を活用し、働き方改革や女性活躍の推進につながる業務環境改善計画の作成や社内規定整備等のコンサルティング、システムの導入、社内セミナーやワークショップ等を実施 (例2)女性従業員を対象とする管理職体験制度やメンター制度を導入 女性従業員が管理職の仕事を一時的に擬似体験する機会を持つ制度や、役職者等がメンターとなり女性従業員を継続的にアドバイスする制度を導入 2 女性の活躍分野拡大 (例3)女性を中心とする社内プロジェクトの実施イラスト2 新商品開発、新規事業立案、働き方改革・女性活躍の推進等といった特定のテーマのもと、女性を中心とする社内横断的なチームによりプロジェクトを推進 (例4)ブランディング・マーケティング人材の活用 女性の抱える課題や視点に着目し、製品や商品の付加価値を高めるため、ブランディングやマーケティング人材として女性を起用 3 女性の健康課題への対応 (例5)フェムテック製品・サービスの導入イラスト3 月経、妊娠・不妊、産後ケア、更年期、婦人科系疾患など女性特有の健康課題をテクノロジーで解決に導く製品やサービスを導入(例:簡易検査キット、月経管理アプリ、相談サポートなど) (例6)女性特有の健康課題(月経・妊娠前後の体調・更年期障害等)に対応するための休養スペースの整備、搾乳室の整備 女性の休養スペースや搾乳室等の整備のための施設改修、設備の導入(設備例:パーテーション、カーテン、搾乳用チェア、冷蔵庫、手洗い設備等) 4 従業員の家事負担の軽減や男性の家庭進出イラスト4 (例7)職場での家事・育児セミナーの実施 家事や育児に対する従業員の先入観を払拭し、男性の家事・育児への参加や女性の負担軽減につなげるためのセミナーを職場において実施 (例8)従業員の家事代行サービス等の活用に係る費用の助成 従業員が家事負担の軽減のために家事代行等の外部サービス等を活用する場合に、事業者がそのサービス料等を助成 上記は活用例ですので、この他にも、働き方改革・女性活躍に資する取組みがありましたらお気軽にご相談ください。 ■対象経費 【ソフト整備】 社内研修費、アドバイザー活用経費、広報費、システム改修費、教育訓練費、フェムテック製品・サービス導入費、家事代行等助成費、実証経費その他 【ハード整備】 パーテーション、カーテン、搾乳用チェア、冷蔵庫、手洗い設備その他支援規模
■補助額 対象経費の2分の1(上限額:ソフト整備25万円、ハード整備50万円(※)) ※ハード整備は女性の健康課題への対応に係るものに限る募集期間
随時 先着順 ※予算に達し次第終了対象者の詳細
富山県内に事業所を有する企業、個人事業主、団体(協同組合、社団法人など) ※「次世代育成支援対策推進法」又は「女性活躍推進法」に基づき、一般事業主行動計画を策定し、主たる事業所の所在地の都道府県労働局雇用環境・均等部(室)に届出を行っていること対象地域
富山県添付データ
お問い合せ
〒930-8501 富山市新総曲輪 1-7富山県知事政策局女性活躍推進課
TEL:076-444-3328
Email:ahatarakikata@pref.toyama.lg.jp