現在進んでいる案件一覧<案件詳細
令和6年度 燃料電池自動車導入促進補助金
令和6年度 燃料電池自動車導入促進補助金
登録機関:三重県 いなべ市更新日:2025年01月09日掲載終了予定日:2025年02月28日
目的
脱炭素社会の実現に向け、いなべ市における燃料電池自動車の普及を促進し、温室効果ガスの排出削減を図るため、FCVの購入費用の一部を補助する補助事業の募集を開始します。 ※FCV……水素を燃料とし、登載された燃料電池によって駆動する電動機を原動機とする検査済自動車であって、当該自動車に係る自動車検査証の燃料の種類の欄が水素であることが記載されている燃料電池自動車をいう。支援内容
■補助の対象車両 下記(1)~(10)すべての要件を満たす車両が対象となります。 (1)自動車検査証の「燃料の種類」の欄が水素であることが記載されていること。 (2)国の補助事業における補助対象車両として、一般社団法人次世代自動車振興センターにより登録されているFCVであること。 (3)自動車検査証等に記載された所有者と使用者が同一であるFCVであること。ただし、ア~エのいずれかに該当する場合は、所有者と使用者は同一とみなす。 ア 個人にあっては、自動車検査証等に記載された使用者が、所有者と同一世帯に属する場合 イ リース契約(リース期間が4年以上の場合に限る)にあっては、自動車検査証等に記載された所有者がリース事業者で場合 ウ 割賦販売により車両の所有権が留保された購入にあっては、自動車検査証等に記載された所有者が自動車販売会社又はローン会社等の場合 エ 法人にあっては、自動車検査証等に記載された所有者が法人であって、使用者が車両管理責任者として自動車保管場所証明書を取得した当該法人の支店又は営業所等の場合 (4)新車として新たに購入をしたFCVであること。 (5)自動車検査証等の「登録年月日/交付年月日」が補助金の交付を受けようとする年度の4月1日から2月1日に初度登録されたFCVであること。 (6)自自動車検査証等の「使用の本拠の位置」の欄が初度登録時からいなべ市内となっているFCVであること。 (7)自動車検査証等の「自家用・事業用の別」の欄が自家用であるFCVであること。 (8)主に市内を走行するFCVであること。 (9)補助対象FCVの代金の支払いが現金で完了しているか、又は割賦、ローン等の利用により全額支払いの手続きが完了していること。 (10)展示車、試乗車その他販売活動の促進の目的で使用されるFCVでないこと。支援規模
■助金額 補助の対象FCV1台につき40万円 ※補助金を受けることができる回数は、申請者につき1回です。募集期間
令和6年10月21日(月) ~令和7年2月28日(金) ※期限内でも予算上限に達し次第、受付終了対象者の詳細
補助対象FCVの自動車検査証等に記載された所有者(2-(3)イ又はウに該当する場合は使用者)であって、次の1又は2の方 1.市内に住所を有する個人 2.市内に事務所又は事業所を有する法人又は個人事業主対象地域
三重県 いなべ市お問い合せ
都市整備部 都市整備課[いなべ市役所]電話:0594-86-7807
ファクス:0594-86-7870
〒511-0498 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地