現在進んでいる案件一覧<案件詳細

令和7年度 農商工連携ファンド事業

令和7年度 農商工連携ファンド事業

登録機関:長崎県更新日:2025年01月10日掲載終了予定日:2025年04月15日

目的

この事業は、長崎県内の品質優良、豊富で多様、かつ安全な「農林畜水産物」等の地域資源と、中小企業等が有する技術開発力や販売力等の経営資源を、両者の連携により新産業の創出や販路拡大に結びつけ、地域経済の発展を図ることを目的に実施しています。

支援内容

▼助成対象事業 (1)農商工連携事業 県内の農林水産物を利用した新商品の開発、販路開拓へ取り組む事業を対象とする。 ①新商品・新技術・新役務の開発(市場調査、研究、試作品製作、実証実験、商品デザイン開発など) ②販路開拓(販売方法の開発、展示会・見本市への出展など) (2)農商工連携支援事業 県内の中小企業者と農林漁業者との連携体を支援する事業(農商工連携促進セミナー等の開催、開発商品等の売上拡大、販路開拓に係る支援、農商工連携事業に関する指導、助言その他連携の支援)を対象とする。 ▼助成対象経費 (1)農商工連携事業  研究開発費、謝金、旅費、諸費、委託費 (2)農商工連携支援事業  謝金、旅費、諸費

支援規模

▼助成内容 (1)農商工連携事業 上限額:300万円 助成率:2/3 ※ただし離島(下記に定める地域)の農林漁業者が連携体に入る場合は3/4とする。 ・長崎市の一部(池島、高島) ・西海市の一部(江島、平島、松島) ・佐世保市の一部(宇久島、寺島、高島、黒島) ・平戸市の一部(大島、度島、高島) ・松浦市の一部(黒島、青島、飛島) ・小値賀町(全島) ・新上五島町(全島) ・五島市(全島) ・壱岐市(全島) ・対馬市(全島) (2)農商工連携支援事業 上限額:200万円 助成率:10/10

募集期間

2025年1月9日~ 同年4月15日(17時)まで ※事前連絡必須

対象者の詳細

(1)県内において創業(農林漁業を除く。)する者又は県内に主たる事業所を有する中小企業者と県内の農林漁業者との連携体 (2)県内において自ら事業を行う特定非営利活動法人と県内の農林漁業者との連携体 (3)県内において創業する者又は県内に主たる事業所を有する中小企業者と県内の農林漁業者との連携体を支援する事業(農商工連携支援事業)を行う産業支援機関

対象地域

長崎県

添付データ

お問い合せ

長崎県商工会連合会 指導部 企業支援課
〒850-0031 長崎市桜町4-1 長崎商工会館8階
TEL:095-824-5413 FAX:095-825-0392
MAIL:nagasakinsfund@shokokai-nagasaki.or.jp
https://nagasakinsfund.com/