現在進んでいる案件一覧<案件詳細
令和6年度 ゼロエミッション自動車購入等補助制度
令和6年度 ゼロエミッション自動車購入等補助制度
登録機関:北海道 札幌市更新日:2025年01月24日掲載終了予定日:2025年02月28日
目的
札幌市では、脱炭素社会の実現に向けた取組として、旧年式の車両から、走行中に二酸化炭素を排出しない燃料電池自動車や電気自動車への乗り換えを促進することで、自動車による環境負荷を減らすと同時に、二酸化炭素排出量を削減することを目的としております。支援内容
▼対象自動車及び対象設備 (1)ゼロエミッション自動車(電気自動車(EV),燃料電池自動車(FCV)) ※新車に限ります。 ※電気自動車(EV)の高額車両(値引き後の車両本体価格が税抜840万円以上)は補助対象外となります。ただし、バス及びトラックは除きます。 (2)V2H充電設備 (3)基礎充電設備支援規模
▼補助内容 ・電気自動車(EV):定額10万円 ・軽電気自動車(軽EV):定額5万円 ・燃料電池自動車(FCV):定額50万円 ・V2H充電設備:本体購入価格(値引後税抜)の1/3、上限15万円/台 ・基礎充電設備(普通充電設備・充電用コンセントスタンド・充電コンセント):札幌市以外から受けようとする補助と補助対象経費の差額に1/2を乗じた額、上限15万円/基(最大5基まで) ※集合住宅のオーナーやマンション管理組合などが集合住宅に設置する場合に限ります。 ▼補助対象自動車の補助額・補助上限が1.5倍となる場合 1.補助対象自動車1台を購入するにあたり、ゼロエミッション自動車以外の高年式自動車(登録等を受けた日(軽自動車については車両番号の指定を受けた月)から起算して13年を超える自動車)を抹消登録等を行い、抹消登録を証明する登録事項等証明書を実績報告書と同時に提出できる場合。 2.電気自動車(EV)、軽電気自動車(軽EV)、燃料電池自動車(FCV)とV2H充電設備の両方を1台ずつ同時に交付申請する場合 3.電気自動車(EV)、軽電気自動車(軽EV)、燃料電池自動車(FCV)の使用の本拠となる住宅や事務所で再エネ100%プランを契約する場合(ただし「さっぽろ再エネ電力認定・公表制度」再エネ電力プランへの加入時に限ります。)募集期間
2024年4月22日から2025年2月28日まで対象者の詳細
以下の要件を満たす、札幌市民(個人事業主を含む)、国等を除く法人、または、これらの者に補助対象自動車等を貸渡しようとするリース事業者 ・札幌市税を滞納していない方 ・申請時点で札幌市内で原則1年以上引き続き同一の事業を経営する事業者(法人・個人事業主) ・補助を受けて購入した車両または設備を財産処分制限期間(車両は4年、設備は5年)を超えて使用する方 ・補助対象自動車等について札幌市の他の補助金の交付を受けていない方 ・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員又は暴力団関係事業者(暴力団員が実質的に経営を支配する事業者その他同条第2号に規定する暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する事業者をいう。)でない方対象地域
北海道 札幌市, 北海道 札幌市中央区, 北海道 札幌市北区, 北海道 札幌市東区, 北海道 札幌市白石区, 北海道 札幌市豊平区, 北海道 札幌市南区, 北海道 札幌市西区, 北海道 札幌市厚別区, 北海道 札幌市手稲区, 北海道 札幌市清田区添付データ
お問い合せ
札幌市ゼロエミッション自動車購入等補助制度受付係TEL:011-700-0699
【受付時間】
平日午前10時~午後6時
(土曜・日曜・祝日及び令和6年12月29日から令和7年1月3日までは受付していません)