現在進んでいる案件一覧<案件詳細
令和6年度 未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金「AKATSUKI プロジェクト」
令和6年度 未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金「AKATSUKI プロジェクト」
登録機関:経済産業省更新日:2025年03月18日掲載終了予定日:2025年03月28日
目的
本事業は、優れたアイデア、技術を持つ若い人材(クリエータ)を発掘・育成するために、産業界や学会等において活躍する者をプロジェクトマネージャー(PM)等に委嘱し、若い人材の自主性を尊重しつつ、PM 等による伴走的な人材育成を実施する各地域のプログラムを支援します。本事業を通じて、首都圏を中心に実績のある類似の人材発掘・育成プログラムを全国各地においても広く展開し、各地域において当該プログラムを実施することで、地域における若手人材の自立的・継続的な育成活動の面的拡大を目指すことを目的とします。支援内容
▼補助対象事業の要件 本事業における補助対象事業は以下の(1)~(7)の要件を全て満たす事業とします。 (1)~(7)のいずれか一つでも満たさない場合は不採択、又は事業開始後においては交付の取消となる可能性があります。 (1) IPA が実施する「未踏事業」の内容を踏まえ、人材発掘・育成事業を実施するもの。応募書類には、どのように人材を発掘・育成するのか、分かるように明確に記すこと。 (2) 補助対象となる民間事業者等が、事前に、特定の地域(単独又は複数の都道府県又は市町村)を指定して取り組みを行うもの。地域の選定理由について必ず明確にすること。 (3) 補助対象となる民間事業者等が、未踏事業に倣って若手人材(満15~ 39歳)を対象に、自らのアイデアの具体化(例 ソフトウェアの設計・開発等)を支援することで、人材育成を行い、イノベーションを創出しうる人材を目指すもの。 (4)アイデアの具体化においては、PMによる指導を行いながら実施すること。 採択した全ての案件にPMを配置すると共に、PMの経歴や実績を記載してください。 1人のPMが担当できる採択件数は3件までとします。例えば10件のプロジェクトを採択する場合、4人のPMが必要です。クリエータに関する報告は、定期的にPMより行っていただきます。 (5)育成されたクリエータに、自身のアイデアを広く発信する場を用意すること。 (6)育成期間5ヵ月以上、採択件数は5件以上とすること。 (7)補助対象となる民間事業者等が、事業終了後も、(2)において当該取り組みを自らの事業として自立・継続していくことを目指すこと。 ▼補助対象経費 人件費、委託・外注費、その他事業を行うために必要と認められる経費 、開発支援費支援規模
▼補助率 事業費:2/3 開発支援費:10/10 ▼補助上限額 補助対象事業 1件につき 3,000万円 (開発支援費に ついては プロジェクト 1件につき 150万円 総額1,500万円 を上限とする)募集期間
2025年3月7日から2025年3月28日まで対象者の詳細
補助対象となる者は、本事業の目的を達成するため、「補助対象事業」に定める要件を満たした事業について取り組み、事業終了後も同地において当該取り組みを自らの事業として自立、継続の意思がある民間事業者等(企業、一般社団法人、一般財団法人、特定非営利法人等)であり、法人格を有する者とします。また、当該事業の期間中及び事業の終了後5年間、事務局の求めに応じて、指定の方法 で事業の活動状況・成果等を報告可能な主体であることを要件とします。対象地域
全国 全国お問い合せ
<AKATSUKIプロジェクト 事務局メールアドレス>akatsuki_pjt2025@mitouteki.jp
問い合わせ対応は9:00~18:00となります。
また、誠に勝手ながら、土日祝日は問い合わせ対応をお休みさせていただきます。
営業時間外にいただいたお問い合わせは、翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。