現在進んでいる案件一覧<案件詳細
令和7年度 新製品・新技術開発支援事業(開発ステップアップ助成・実用化製品化助成)
令和7年度 新製品・新技術開発支援事業(開発ステップアップ助成・実用化製品化助成)
登録機関:東京都更新日:2025年03月21日掲載終了予定日:2025年04月16日
目的
中小企業の製品開発力・技術力の向上を図り、付加価値を生み出すものづくり産業の活性化のため、区内中小企業が取組む新製品・新技術開発を支援します。支援内容
▼対象事業 本事業では開発段階に応じた支援を行うため、3段階の類型を設定しています。 (1)開発ステップアップ助成 <以下の要件を全て満たすもの> ① 企業の成長につながる新製品・新技術の開発であり、付加価値を生み出すものづくり産業の活性化に寄与するもの ② 企画・設計から試作開発までの取組み ③ 期間内に「試作品の完成」を見込むもの ④ 開発の実施場所が主に区内であるもの(ただし、当協会がやむを得ないと認めたときは、この限りではない。) (2)実用化製品化助成 <以下の要件を全て満たすもの> ① 試作開発が終わり、製品・技術そのものの付加価値を高めるため、実用化製品化に向けた取組みを行うもの ② 期間内に「実用化製品化の達成(製品の完成等)」を見込むもの ③ 開発終了後、早期(1年以内)に市場投入する見込みがあるもの(※前年度に実用化製品化助成の交付を受けた者で同一の事業テーマまたは関連する事業内容等での実用化製品化助成の申請を行うことはでません。) ④ 開発の実施場所が主に区内であるもの(※ただし当協会がやむを得ないと認めたときはこの限りではない。) (3)トライアル助成(参考)※別途募集 企業の成長につながる新製品・新技術を開発するための市場調査を行うもの ※令和5年度から、申請する事業内容が異なる場合に限り、トライアル助成と開発ステップアップ助成、または、トライアル助成と実用化製品化助成の申請を併せて行うことが可能となりました。 ▼助成対象経費 ・原材料及び副資材費 ・機械装置費 ・工具器具費 ・外注、委託費 ・産業財産権導入費 ・技術指導受け入れ費 ・性能検査費 ・展示会出展に要する経費 ・直接人件費 ▼助成対象期間 2025年4月1日(火曜日)から2026年3月6日(金曜日)まで支援規模
▼助成内容 (1)開発ステップアップ助成、(2)実用化製品化助成 助成率:2/3 上限額:500万円 (3)トライアル助成(参考)※別途募集 助成率:1/2 上限額:100万円募集期間
2025年4月1日から2025年4月16日まで対象者の詳細
大田区内で本社または事業所を1年以上操業している中小企業者(個人事業者を含む)対象地域
東京都 大田区お問い合せ
(公財)大田区産業振興協会 産業者支援部 イノベーション係〒144-0035
東京都大田区南蒲田一丁目20番20号 大田区産業プラザ(PiO)3階
TEL 03-3733-6294
FAX 03-3733-6459