現在進んでいる案件一覧<案件詳細

令和7年度 地域産業競争力強化支援事業補助金

令和7年度 地域産業競争力強化支援事業補助金

登録機関:福島県 いわき市更新日:2025年03月26日掲載終了予定日:2025年05月12日

目的

新たな事業展開・販売戦略に関する技術開発、商品開発、実現可能性調査、研究会活動等を行う企業の挑戦を支援することで、地域での内発的産業の成長を促し、稼げる産業を創出(付加価値向上)することを目的とします。 市内事業者の成長フェーズや事業の成熟度に応じてフェーズ1~フェーズ4の枠を設け、補助金による資金補助や産学官連携コーディネーターによる進捗管理※など、地域企業の競争力強化に向けた支援を行うものです。

支援内容

▼補助対象事業 (1)産業セットアップ支援事業【フェーズ1】  成長が期待される産業分野について、本市の地域特性や地域資源を活かした新産業の創出に寄与することを目的とした、2者以上で構成される研究団体等による勉強会や市場調査などの取り組み <事業例>  新事業の検討にあたり、連携先と研究会を組成して勉強会や市場調査を行い、その事業可能性の調査を実施する 等 (期待される成果例)開発予定製品の市場ニーズやターゲット価格の把握。事業化に向けた課題の抽出 等 (2)産業モックアップ支援事業【フェーズ2】  成長が期待される産業分野について、市内産業化を目指し、開発予定の製品や技術などの市場性調査や試作品開発などの取り組み <事業例>  新製品の開発に向け、サンプル(試作品)を制作する。その際、自社で行えない工程については、外注先に委託する 等 (期待される成果例)初期試作品の制作、試作品の初期特性の確認 等 (3)産業ビルドアップ支援事業【フェーズ3】  成長が期待される産業分野の事業化を見据え、製品開発や実証試験などの取り組み <事業例>  新商品販売の事業化に向け、試作品を制作しつつ、外部機関にその評価等を依頼。仕様の決定や量産化に向けた課題を抽出・解決する 等 (期待される成果例)量産化に向けた試作、仕様や生産工程の改善 (4)産業ブラッシュアップ支援事業【フェーズ4】  成長が期待される産業分野について、東京大学先端科学技術研究センターと連携した研究開発などの取り組み <事業例>  市場での追加ニーズに対応すべく、既存製品に先端技術を用いた機能を付与するため、東大先端研と連携し、開発・評価等を実施する 等 (期待される成果例)市場で求められる製品仕様の追加に向けた研究・開発・評価 等 ▼補助対象経費 報償費、旅費、開発費、設備購入費、消耗品費、人件費、印刷製本費、通信運搬費、委託費、使用料・賃借料、その他事業を行うために特に必要と認められる経費 等 ▼事業実施期間 交付決定日(令和7年6月下旬予定)~令和8年2月27日まで

支援規模

▼補助内容 (1)産業セットアップ支援事業【フェーズ1】  補助率:10/10 上限額:50万円  ※同一案件の場合、継続採択年数により段階的に補助率が変動します。 (1年目:10/10、2年目:9/10、3年目:8/10) (2)産業モックアップ支援事業【フェーズ2】  補助率:10/10 上限額:100万円  ※同一案件の場合、継続採択年数により段階的に補助率が変動します。 (1年目:10/10、2年目:9/10、3年目:8/10) (3)産業ビルドアップ支援事業【フェーズ3】  補助率:2/3 上限額:300万円  (4)産業ブラッシュアップ支援事業【フェーズ4】  補助率:2/3 上限額:400万円

募集期間

【フェーズ1】【フェーズ3】【フェーズ4】:   2025年4月1日から2025年5月12日(17時)まで 【フェーズ2】:   2025年4月1日から2025年4月30日(17時)まで

対象者の詳細

申請フェーズに応じて、以下の要件を満たす市内企業等であることが必要です。 ▼全フェーズ共通項目 ・次に掲げる要件のいずれにも該当する市内企業等であることが必要です。 ①グリーン成長戦略における重要分野※1または福島イノベーション・コースト構想の重点分野※2などに関連する技術開発等の取り組みであること。 ※1「洋上風力・太陽光・地熱」「水素・燃料アンモニア」「次世代熱エネルギー」「原子力」「自動車・蓄電池」「半導体・情報通信」「船舶」「物流・人流・土木インフラ」「食料・農林水産業」「航空機」「カーボンリサイクル・マテリアル」「住宅・建築物・次世代電力マネジメント」「資源循環関連」「ライフスタイル関連」の14分野 ※2「廃炉」「ロボット・ドローン」「エネルギー・環境・リサイクル」「農林水産業」「医療関連」「航空宇宙」の6分野 ②宗教活動又は政治活動(これらに付随する活動を含む。)を目的とする企業等でないこと。 ③いわき市暴力団排除条例(平成24年いわき市条例第41号)第2条第2号に規定する者が企業等の経営、運営に関係していないこと。 ④市税の滞納がない企業等(複数の法人又は任意団体で組織される団体にあっては、そのすべての企業等)であること。 ・令和6年度の「産業イノベーション創出支援事業」「グリーンイノベーション創出支援事業補助金」「いわき市産業イノベーション創出支援事業補助金」の採択事業者についても、フェーズに関わらず本補助金に申請することが可能です。 ▼産業セットアップ支援事業【フェーズ1】のみ・2者以上で構成される研究団体※ ※申請代表者は市内企業等であること。また、構成員については個人も可とする。

対象地域

福島県 いわき市

添付データ

お問い合せ

公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
〒970-8026
いわき市平字田町 120 番地 LATOV6 階 いわき産業創造館内
TEL:0246-21-7570
FAX:0246-21-7571
E-Mail:icsn-jigyou@iwaki-sangakukan.com
担当:長瀨、佐々木