現在進んでいる案件一覧<案件詳細
令和7年度 産業廃棄物抑制等事業費補助金(産業廃棄物抑制等研究開発事業費補助金/産業廃棄物抑制等設備機器整備費補助金)
令和7年度 産業廃棄物抑制等事業費補助金(産業廃棄物抑制等研究開発事業費補助金/産業廃棄物抑制等設備機器整備費補助金)
登録機関:三重県更新日:2025年04月14日掲載終了予定日:2025年05月15日
目的
この補助制度は、産業廃棄物税を財源として、県内の産業廃棄物排出事業者、産業廃棄物処理業者及びリサイクラーによる積極的な産業廃棄物の発生抑制・循環的な利用・減量化の研究・技術開発、産業廃棄物を使った商品開発を行う経費の一部や、産業廃棄物の発生抑制等に係る設備機器を設置する経費の一部を助成するものです。支援内容
▶対象事業 ■1.産業廃棄物抑制等研究開発事業費補助金 ●県内の産業廃棄物排出事業者 1.自ら排出する産業廃棄物の発生抑制、循環的な利用、減量化の研究・技術開発及び産業廃棄物を使った商品開発 2.産業廃棄物の処理に係る環境負荷低減を行うための研究・技術開発 3.産業廃棄物の処理に係る地球温暖化対策を行うための研究・技術開発 4.上記の事業化に向けた導入可能性調査(FS調査) ●県内の産業廃棄物処理業者 1.高度な循環的な利用を行うための研究、技術開発 2.産業廃棄物の処理に係る環境負荷低減を行うための研究・技術開発 3.産業廃棄物の処理に係る地球温暖化対策を行うための研究・技術開発 4.上記の事業化に向けた導入可能性調査(FS調査) ●県内のリサイクラー 1.循環資源または産業廃棄物由来の再生材料を活用した高度な循環的な利用を行うための研究・技術開発 2.上記の事業化に向けた導入可能性調査(FS調査) ■2.産業廃棄物抑制等設備機器整備費補助金 ●県内の産業廃棄物排出事業者 1.自ら(自社で)排出する産業廃棄物の発生抑制等のための設備機器(焼却設備を除く)及び抑制等を行う設備機器の設置 2.産業廃棄物の処理に係る環境負荷低減を行うための設備機器の設置 3.産業廃棄物の処理に係る地球温暖化対策を行うための設備機器の設置 ●県内の産業廃棄物処理業者 1.産業廃棄物の高度な循環的な利用を行うための設備機器の設置 2.産業廃棄物の処理に係る環境負荷低減を行うための設備機器の設置 3.産業廃棄物の処理に係る地球温暖化対策を行うための設備機器の設置 4. 産業廃棄物処理施設に対する理解の促進を目的とした設備機器の設置および環境整備(※ただし、優良産廃処理業者認定制度における優良認定事業者に限る) ●県内のリサイクラー 1.循環資源または産業廃棄物由来の再生材料を活用した高度な循環的な利用を行うための設備機器の設置支援規模
▶補助率等 ■1.産業廃棄物抑制等研究開発事業費補助金 ●県内の産業廃棄物排出事業者 【中小企業】補助対象経費の2/3以内 【上記以外の企業】補助対象経費の1/2以内 ●県内の産業廃棄物処理業者 補助対象経費の1/3以内 ●県内のリサイクラー 補助対象経費の1/3以内 補助額:100万円以上2,000万円以下の額 ■2.産業廃棄物抑制等設備機器整備費補助金 ●県内の産業廃棄物排出事業者 【中小企業】補助対象経費の1/2以内 【上記以外の企業】補助対象経費の1/4以内 ※高度な循環的な利用は1/3以内 ●県内の産業廃棄物処理業者 補助対象経費の1/3以内 ●県内のリサイクラー 補助対象経費の1/3以内 補助額:100万円以上5,000万円以下の額募集期間
令和7年4月7日(月)~ 令和7年5月15日(木)17時必着対象者の詳細
・県内排出事業者 県内に事業所があり、かつ、県内事業所において自らの産業活動にともない産業廃棄物を排出する事業者 ・産業廃棄物処理業者 県内に事業所があり、かつ、当該事業所で産業廃棄物処分業若しくは特別管理産業廃棄物処分業の許可を受けた事業者又は 当該事業所で産業廃棄物収集運搬業若しくは特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可を受けた事業者 ・リサイクラー 県内に事業所があり、かつ、循環資源または産業廃棄物由来の再生材料を活用した補助対象事業を県内で実施する事業者対象地域
三重県添付データ
お問い合せ
環境生活部 環境共生局 資源循環推進課 資源循環政策班電話:059-224-3310/E-mail:shigenj@pref.mie.lg.jp