現在進んでいる案件一覧<案件詳細
令和7年度(2025年度) UXプロジェクト実証実験サポート事業
令和7年度(2025年度) UXプロジェクト実証実験サポート事業
登録機関:熊本県更新日:2025年06月10日掲載終了予定日:2025年07月03日
目的
本県経済が将来にわたり、持続的に成長していくためには、半導体関連産業及び自動車関連産業に続く「第3の柱」となる新たな産業の創出が必要です。そのため、空港周辺地域を拠点に、熊本の強みである「ライフサイエンス分野※1」を中心として、ビジネス創出の好循環(エコシステム)形成を目指す「UXプロジェクト」を推進しています。 本事業では、UXプロジェクトの大きな柱の1つである「起業家(アントレプレナー)や事業者等のネットワークの形成」を図るべく、実証実験をサポートします。 ※1 本プロジェクトにおけるライフサイエンス分野とは、「医療・介護・健康・食・ビューティー・スマート農業等」のことを指します。支援内容
▼本事業の内容 熊本県をフィールドに実施する実証実験の取組みを公募します。審査の結果採択された実証実験の取組みについては、実証フィールドの斡旋、実験に係る費用の助成等の支援を行います。なお、実証実験の期間は令和7年8月下旬~令和8年2月上旬の予定です。 ▼提案公募 優秀な独自技術やアイデアを活用した実証実験の取組みを募ります。公募要件を満たす事業者であればどなたでも応募可能です。 UXプロジェクトにおいて定義づけているライフサイエンス分野「医療・介護・健康・食・ビューティー・スマート農業」に関する熊本県の社会課題の解決及び県民生活の質の向上に資する実証実験の取組みについて、提案者自らが課題を設定し、その解決方法を提案してください。 既に実証するための製品やサービスを有しており、それらを実証対象とする仮説の構築ができていることが必要です。 ▼実証実験 事務局による伴走支援を活用しながら、実証実験を行います。支援内容は、実証フィールドの斡旋モニター募集・規制関係等に関するアドバイス等を想定しています。 ▼対象経費 実証実験に必要な以下の経費 ・倫理委員会諮問に係る費用 ・原材料費 ・消耗品費(1品の取得価格が10万円以下の物品・消耗品費。汎用性の高いものは対象外。) ・外注費(経費全体に対して原則3割までとする。) ・通信運搬費・保守費(データ通信料や物品の運搬費、保守費等。) ・広報活動費(経費全体に対して最大2割までとする。) ・交通費(国内の交通費に限る。経費全体に対して最大2割までとする。) ・使用賃借料(施設や土地、物品等を借り上げる費用等。)支援規模
▼支援内容 採択されたプロジェクトについては、以下の支援が可能です。 ・県内公共施設、協力企業が有する施設などの実証実験フィールドの斡旋 ・実証実験モニター募集、実証実験に係る各種調整等 (所要人数によっては、提案企業やそのグループ企業に所属する従業員にも協力を仰ぐことがあります) ・事業内容のブラッシュアップ ・実証実験に関する報道投げ込み、ホームページ、SNS等でのPR活動 ・その他、熊本県が必要と判断する支援 等 ▼経費支援 採択された取組みについて、応募書類に記載された経費の使途、金額、その他の事項が実証実験に必要・適当と認められる場合、最大200万円を上限として助成します。募集期間
2025年6月9日から2025年7月10日まで 参加表明申込 2025年7月3日(木)締切対象者の詳細
連携事業者を含めて、以下の条件をいずれも満たす事業者が応募できます。 ・本事業を熊本県で自ら実施できる事業者であること(事業者所在地は問わない)。 ・申請者は、日本国内において法人格を有する者であること(連携事業者はその限りではない)。 ・実証実験で活用できるサービス・プロダクトを既に有していること。 ・本事業で取得、獲得したデータ等を熊本県に共有できる者であること。 ・公募申請時点においてUXメンバーシップ制度「企業・団体として登録」への登録または申請が完了していること。(https://ux-project.jp/membership/) ・人を対象とした侵襲的(投薬・注射・手術などの医療行為)な介入を伴う実証、その他倫理委員会への諮問が必要だと判断される実証については、倫理委員会の諮問を行うことができる者(倫理委員会に係る費用は支援対象)。 ・都道府県税に未納がない者であること(日本国内に事業所がある企業に限る)。 ・事務局とのやり取りやイベントでの発表等が日本語で可能であること(通訳に係る費用は支援対象外)。 ・本事業に採択された場合、キックオフイベントや成果報告イベントに現地登壇・参加できる者。 ・次の①~⑤のいずれにも該当しない者であること。 ① 暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう)または暴力団(同法第2条第2号に規定する暴力団をいう)もしくは暴力団員と密接な関係を有する者 ② 会社更生法に係る更生手続きの申し立てや、民事再生法に係る再生手続き開始の申し立てがなされている者 ③ 熊本県から指名停止措置を講じられている者 ④ 法令や公序良俗等に反している、もしくは反する恐れがある者 ⑤ その他、実証実験を行うにふさわしくないと熊本県が判断した者対象地域
全国 全国添付データ
お問い合せ
UXプロジェクト事務局Mail:ux.project@tohmatsu.co.jp
問い合わせの対応時間は9:30~18:00(土日祝及び年末年始を除く)となります。